情報通信
情報サービス
中部経済圏を営業基盤とするOKB大垣共立銀行の関連会社として設立された当社は、総合バンキングシステムの構築、一般企業、地方自治体、ならびに学術機関など幅広いお客様を対象に、お客様独自のノウハウを取り入れたシステム創りを目指しています。
情報通信
情報サービス
郵便番号 | 〒503-0006 |
---|---|
住所 | 大垣市加賀野4丁目1番地9 |
電話番号 | 0584-77-2800 |
FAX番号 | 0584-77-2841 |
担当部署 | 経営企画部 人事担当 |
ホームページ | https://www.okb-kcs.co.jp |
求職アドレス | jinji@okb-kcs.co.jp |
募集職種 | SE、営業、事務 |
募集学部 | 全学部全学科 |
勤務予定地 | 大垣市、名古屋市(金山) |
様々な業種業態・規模のお客さまの幅広い業務をカバーしているため、ワンストップで最適なITソリューションを提供できます。
●バンキングシステム、一般企業等の基幹システムの開発
●多種多様な業務パッケージ:PRISMシリーズ
●お客さまの集金業務を代行する自動会計サービス
●お客さまの情報資産を万全なデータセンターでお預かりするハウジング・クラウドサービス
会社説明会や面接を通して、この会社で自分が活躍できそうなビジョンが見えたので入社を決めました。銀行の新商品、新サービスのシステムに携わるということは、華やかな反面、絶対にミスは許されないため、書類の一つをとっても完璧な仕事が求められます。時には何百という数のテストを行うこともあり、そういった一つ一つの積み重ねによって自分の成果も目で見ることができる楽しみがあります。
入社前に会った先輩はどなたも優しかったのですが、入社後も変わらず接して下さるので、これがKCSの社風だと入社して改めて感じました。ぜひ職場の雰囲気を見に来てください。
地元で安定して働ける場所を探していてKCSと出会い、働きやすそうだと感じたのが第一印象でした。入社時は、IT未経験であったので不安もありましたが、今ではネットワーク環境の構築をやっています。業務に必要な専門知識が非常に多いですが、周りの高い技術力を持った先輩を目標にしていたらいつの間にか専門的なスキルが身に付いていました。自分が努力することが一番大事ですが、社内の研修制度もしっかりしているので成長できていると思います。また、1年目から最大10日間の連続休暇も取れますので、仕事だけではなく、プライベートも充実できます。
いつかは自分がリーダーとして大規模なネットワークの設計をすることが夢です。
IT業界と聞くと、偏ったイメージを持たれがちですが、当社のインターンシップはIT経験ありなし・文系理系関係なくどなたでも参加頂けますので、ぜひ、そのイメージをいい意味で壊していただき、企業研究に役立ててください。IT業界への理解はもちろん、仕事の内容・職場の雰囲気を知っていただける機会です。
ワークなどを通じて実際に働くイメージを掴んでいただくプログラムや先輩社員との交流、今後の活動のアドバイスもさせていただきます。
■IT業界に何となく興味はあるけれども、業界研究はこれから…
どこの会社のインターンシップに参加したらよいかわからない。
⇒まずは、1dayに参加しよう!短時間で仕事内容や会社の雰囲気が分かります。プログラミングの知識がなくても参加OK!
■IT業界の日常を知りたい!
⇒職場とLive中継します。先輩社員のリアルを見てください。
■具体的な仕事内容を理解して、自分に合う職種を見つけたい!
⇒2daysインターンシップでは、より詳細に、業務内容から仕事内容までお伝えします。実際に体験できるので、自分の適性がわかるかも。
〈1day業界研究~IT業界の仕事を知ろう~>
(1)IT業界の説明
(2)事業概要
(3)先輩社員とのグループディスカッション
(4)コロナ禍での業界研究活動(人事担当からのアドバイス)
<2daysインターンシップ>
プログラミング未経験の方でも安心して取り組める内容ですので、プログラミング体験はございません。
※内容は替わることもございます。ご了承ください。
=====Aコース=====
< システム開発体験 >
・KCSの製品・サービス紹介
・KCSの製品・サービスに触れる
・システム開発体験
Office-PRISMを使った開発工程(企画・設計・構築)を体験しよう!
⇒プログラミング体験はありませんのでご注意ください
≪個人ワーク・グループワーク・グループディスカッション・発表あり≫
=====Bコース=====
< ホームページ企画体験 >
「ホームページのコンテンツを企画・制作しよう」
・KCSの製品・サービスの紹介
・KCSの製品・サービスに触れる
・コンテンツの仕組みを知る
・コンテンツを企画・制作する
・デジタルマーケティングの5つのポイント
≪個人ワーク・グループワーク・グループディスカッション・発表あり≫
=====Cコース=====
< AI・IoT体験 >
新技術担当プレゼンツ体験コンテンツ
・AI・IoT体験
・あの裏側を紹介!?
・担当が気になる最新新技術
≪グループディスカッション・発表あり≫
=====Dコース=====
< データの分析・見える化 >
・「データを分析・見える化してみよう」
・power BI(分析ツール)の紹介
・power BIの操作説明
・いろんな角度からデータ分析してみよう
・データを可視化してみよう
事前に用意したデータを使って、データ分析のダッシュボード作成
≪個人ワーク・グループディスカッション・発表あり≫
※windowsPCをご用意ください
いずれのコースにも
(1)IT業界の説明
(2)事業概要
(3)先輩社員とのグループディスカッション のコーナーあります。
詳細・エントリー方法はこちらをご覧ください。
リクナビ2023
https://job.rikunabi.com/2023/company/r234900061/internship/?isc=r21rcna00261&toplink=search
当社は「人こそ財産」という観点から、次の3項目を求める人物像としています。
①自分を熱く語ることができる
②他者より優れた強みを持つ
③目標を持ちその目標に向けて日々努力する
更新日:2022-03-01