印刷・出版
出版
教育関連
「若さとアイデアの文溪堂」をキャッチフレーズに全社一丸となって邁進しています。
常に前向きに明るくチャレンジしていく仲間を求めています。
印刷・出版
出版
教育関連
郵便番号 | 〒501-6297 |
---|---|
住所 | 岐阜県羽島市江吉良町江中七丁目1番地 |
電話番号 | 058-398-1111 |
FAX番号 | 058-398-4021 |
担当部署 | 総務部 |
担当者 | 佐々木 |
ホームページ | http://www.bunkei.co.jp/ |
求職サイトURL | https://www.bunkei.co.jp/company/recruit/index.html |
求職アドレス | saiyou@bunkei.co.jp |
募集職種 | 編集、企画、営業、管理、ICTの各部門 |
募集学部 | 全学部全学科 |
勤務予定地 | 岐阜本社・東京本社・大阪支社 |
小学校の授業で使用するテストやドリル、資料集などの学習図書教材をはじめ、家庭科の授業で使用する裁縫セットや図画工作で使う画材セット・図工教材などその他多くの教材・教具、さらには書店販売の「バムとケロシリーズ」の他多くの児童図書及び学校用デジタル教育ソフト・教師の校務を支援するソフト、一般書などの企画から制作・販売までをトータルに行っています。
これからの未来を担う子どもたちの学力を伸ばし個性を育てる、やりがいの大きな仕事です。
詳しくは弊社ホームページでご確認ください。
「21世紀の人づくりを通じて社会に貢献する教育と文化の創造企業をめざそう!」を企業理念として私たちはこれからも前進を続けます。
Qどんな仕事を担当していますか?
A算数のドリル教材の編集を担当しています。どんな企画で編集すれば子どもたちに楽しく理解が定着するかなどを考えながら教材作りをしています。
Q文溪堂を志望した一番の動機は?
A「苦手教科でも楽しく勉強できる教材を作りたい!」との思いで文溪堂を志望したので、毎日が充実しています。
(磯部)
Qどんな仕事を担当していますか?
A小中学校の授業で使用する各種教具を企画・開発しています。楽しく安全に学力を身に付けられるよう児童や教師の皆さんの声も聴きながら進めています。
Q学生時代と社会人の現在との大きな違いとは?
A自分の言動に大きな責任が伴ってくることです。しかし、社内外の多くの方と一緒に製品を創り上げていき、一人ではできないことにも挑戦できることが仕事のやりがいに繋がっています。
(伊藤)
編集、企画、営業、管理、ICTの各部門で募集いたします。
全国の児童・教師の皆さんに喜んでいただける教材づくりをいっしょに
頑張っていきましょう。
ご応募及び選考については、リクナビへエントリーをしていただき文溪堂ページでも確認ください。
ご応募お待ちしています。
更新日:2021-03-02